"CSR活動【彩の国ロードサポート】"

3

4

3

4


Previous
Next
わ・ジャパン株式会社は、地域・環境貢献活動への輪を広げて行くため、2021年に「彩の国ロードサポート団体」の認定を受け、年4回上尾市原市周辺に道路清掃を行っています。


埼玉県でまん延防止が出されていたため、今回は少人数での開催となりました。梅雨入り前の夏日で、日差しが強い中、6月10日に活動を行いました。
今回の活動区間では、一般道路の脇に低木から高木まで様々な植物が植えられて、一部は住民の人が植えられた植物もあります。遠目で見るとゴミは少なさそうに見えますが、植物の回り、サラサラの土に埋まれて、たくさんのゴミが散乱しています。

高木の根の周辺、乾電池が捨てられたり、地面にタバコの吸い殻がポイ捨てられたり、ツツジの中に空き缶・PETボトルが投げられたりのが多くありました。



街路樹を植えられる目的で想像しやすいのは「二酸化炭素の吸収」などの環境保全としての役割ですが、そのほかにも「景観向上」「生活環境の保全」「交通安全」など様々な目的があるようですが、ポイ捨てしやすい場所にもなったのだろうか。。。と考えてしまいます。
❝私達は多くの人が属したい世界を作ることが出来ます。
私達は多くの人が安心・安全・暖かさを感じる住まいを作ることが出来ます。
私達は多くの人が気持ち良く歩ける道路を保つことが出来ます。❞
今回の活動で拾ったゴミは全部で4袋(45Lサイズ)。引き続き、季節毎に清掃活動を続けて、少しでも街の景色がキレイになることを願っています。
次回、多くの方々からのご参加をお待ちしております。
一緒に私達の環境をキレイにしましょう!